2019年1月13日日曜日

沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)

Date:2019年01月12日(土)   Loc:沖縄県那覇市
Cam:Google Pixel3 XL























現地の人が「どうやって織るのか。各家庭にまだ織り機ないはず」と言っていた。
また、現地人の方言で表示された言葉を聴くと、あぁなるほど遠い異国の言葉ではなくギリ方言(別言語と方言の中間くらい)かって納得がいく。
































沖縄の食べ物を色々食べる

Date:2019年01月12日(土)   Loc:沖縄県那覇市
Cam:Google Pixel3 XL
紫芋
 恐らく米軍基地返還でできた土地の再利用

シチューマチ
シルイユ
つむぶり
ジーマー
イラブチ
皮が青い

Tギャラリア沖縄で免税ショッピング
国内で唯一、日本人(沖縄県外人)も免税対象になる店です。沖縄の地域振興のためらしいです。関税も消費税も無しで買えます。パスポート無しで町中に突如として免税店がるのは少し違和感がある。もちろん外国人も利用できます。飛行機で来ても県内人はだめなようです。
店を見て回った限り、利用者は半々くらいです。むしろ中国や韓国人の方が多いかも。
マナー良いか悪いか、あとは行動などで台湾人か中国人か区別がつく。






世界遺産 国宝 玉陵(たまうどぅん)

Date:2019年01月12日(土)   Loc:沖縄県那覇市
Cam:Google Pixel3 XL
 沖縄建造物初の国宝で、琉球王国時代の墓の1つです。

洗骨文化の琉球は、王の死後に遺体を埋葬し、3年くらいしてから取り出して骨を洗って再び骨壷に埋葬していたそうです。その埋葬場所かここ。
日本本土もかつては洗骨文化だったそうですが、仏教の伝来と共に火葬へと変化していったそうです。


1501年、尚真王がっちの尚円王の遺骨を改葬(洗骨後の安置)をするために築かれ、第二尚氏王の陵墓となったそうです。

墓室は3つにわかれ、中室は洗骨前の遺骸を安置する部屋、創建当初の東室は洗骨後の王と王妃、西室には限られた家族が葬られたそう。


ローマの建築も化粧石はこちらですね。


沖縄戦で大きな被害を埋受けたそうですが、1974年(日本復帰後)から3年余りの歳月で修復工事が行われたそう。




石積みは、多くは相方積み(亀甲乱積み)で、門の周りなどは布積みでした。布積みは、1個が抜けても周りが崩れることのない積み方です。また布積みも一部を鍵の字型に組むことで崩れにくくしています。