2012年3月24日土曜日

新 富山大橋

日付:2012年3月24日(土) 場所:富山県富山市
営業初渡りの市電きた
サントラム
ややっこしい名前ばかり
古い橋の倍の広さ。一度開通仕立ての道路を走ってみたかったから狙ってた。
超走りやすい

ダルマヤラーメン

日付:2012年3月24日(土) 場所:富山県富山市
ラーメンといえばこれっていう味

ホタルイカ漁かな

日付:2012年3月24日(土) 場所:富山県魚津市
海行ったけどホタルイカ見れなかった。魚津は全く砂浜が無いから(ほぼ全てコンクリート)、打ち上げられて光るのも見れない。

平成に入ってすぐまでは砂浜は少しあったそうです。護岸工事・都市計画・道路整備で消えました。今はほんの一部に砂利ならあります。あと経田の方の片貝川の河口付近に少しだけ砂浜あるだけです。
米騒動とかあった時代は砂浜からある程度深い部分まで桟橋がいくつもあって、大きな船で近くまで来て、そこから海上で小さな船に米を載せ変えて地上に荷揚げしていたそうです。積み込みはその逆。
その後、昭和初期に魚津港が整備され、戦後に補助港が整備された。埋没林は魚津港掘削の時に偶然発見されたもの。2000年前の杉の巨木が片貝川の氾濫で埋まったもので、特別天然記念物です。卑弥呼とかキリストの時代の木が地下水の作用で腐らずに残ったという評価。ちなみにその地下水を井戸水として実家で使ってます。経田や石田・生地なんかではポンプなくても湧き水が湧き出す場所が多い。埋まってない杉林や海底に沈んだものは入善町に、巨大な原生林は立山に今でもあります。タテヤマスギはヤクスギと同じく、遺伝子的には杉と変わりないけど巨大に成長する特殊な木。国内では屋久島と立山に主に分布。とりあえず詳しく知らないから知りたければ調べてください。

最後に渡った連帯橋

日付:2012年3月23日(金) 場所:富山県富山市
試験のために行ったり来たり。ついでに古い連帯橋を渡ってきた、最後に。特に思い入れは無いけれど、今現在同じ時間同じ空間にあるうちにそれを使いたい。


市電の軌道は、終電後に急いで切り替えてた。一晩でレールとかアスファルトを全て切り替えるらしい。遅い便は代行バス出してたようです。電停や軌道が全て新しくなってました。しかも五福のあたりは単線だったのが複線に。

古い橋のすぐ横(下流)に新しい橋ができてます。
通行止めにせずに切り替えるのがすごい。




1代目:1909(明治43)年
2代目:1936(昭和11)年
3代目:2012(平成24)年

↑多くの層の方(歴史好きとか)が観れるように一応書いておきます。

昭和11年といえば戦力状況のための電力確保で高熱隧道でも有名な黒三が建設された頃です。

2012年3月23日金曜日

2012年3月21日水曜日

稲葉山牧場

日付:2012年3月21日(水) 場所:富山県小矢部市
昔から滝乃荘のCM観て来ようと思ってたけど何故か通り過ぎていた。

砺波平野や海から山まで一望できる。山側は平地でも雪があるのが見える。高度が分かる。

天気のいい日にまた来たい。

2012年3月20日火曜日