2011年3月21日月曜日

時々朱鷺

日付:2011年3月21日 場所:富山県魚津市経田
こっち飛んできた。私が行くところに朱鷺あり。石川にまでついてきたやつ。

海の駅でいろいろ

 日付:2011年3月21日 場所:富山県魚津市
もっと土産の品物増やして欲しい。



魚津埋没林博物館

 日付:2011年3月21日 場所:富山県魚津市
とりあえず道下やけど、なんでここが釈迦堂なんよ。本新やろ。村木でもいいけど。
蜃気楼と埋没林の展示です。魚津埋没林は、杉の原生林が、片貝川の氾濫によって土砂にうもれて埋没したものです。その後、海面が上昇して、埋もれた土砂が海底となりました。魚津港建設時に掘り返したところ、偶然巨大な木の根が発見されました。綺麗な伏流水が流れていたため2000年間腐らなかったそうです。その伏流水を井戸水として飲んでいる我が家。










魚津水族館

 日付:日付:2011年3月21日 場所:富山県魚津市
←は「マツカサウオ」と言います。1914年に魚津水族館が停電になった際に偶然発光することが発見された魚。
ちなみにこの水族館は、ホタルイカの飼育をする珍しい施設。




















妹の電子辞書

日付:2011年3月21日 場所:自宅(実家)
そのうち3Dとか

北日本新聞

日付:2011年3月21日 場所:実家
富山といえば北日本

2011年3月20日日曜日

よくある災害用ラジオ

日付:2011年3月20日 場所:自宅(実家)の自分の部屋
AM/FMラジオ&サイレン機能