検索キーワード「:石川県」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「:石川県」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2011年7月13日水曜日

道の駅いおり ~ イチゴジェラート

日付: 2011年7月13日 場所:石川県七尾市
富山湾側なので、石川県にも関わらずテレビもラジオも富山のしか拾わなかった。
富山県に入らないと富山湾とは言わないみたい。能登半島の湾側を内浦、反対を外浦と言うみたい。灘浦とか内灘の地名の由来はしらん。
ちなみにここは国道160号線沿い。能越自動車道建設中だった。
言葉も殆ど氷見っぽい。ちょっと七尾っぽい。
バスは県境までちゃんと石川は北鉄バス(名鉄グループの子会社)、富山は加越能バス(地鉄グループの子会社)が来てた。

2013年1月27日日曜日

富山市から金沢市へ向かう

Date:2013年1月27日(日)
Cam:CASIO EX-ZR15
新湊大橋付近
Loc:富山県射水市  Imizu-shi Toyama-ken Japan
庄川河口付近
Loc:富山県射水市  Imizu-shi Toyama-ken Japan

こっち側の橋が古すぎて崩れそう。昔はここを対面で通していたと思われる。今より車が小さかったとはいえ怖い。
小矢部川河口付近
Loc:富山県高岡市  Takaoka-shi Toyama-ken Japan
東亜合成の横付近
Loc:富山県高岡市  Takaoka-shi Toyama-ken Japan

日本のアロンアルファが全てここで作られているという工場。
国道8号線くりからバイパス付近
Loc:石川県河北郡津幡町  Tsubata-machi Kahoku-gun Toyama-ken Japan

倶利伽羅は仏教用語でよく用いられるサンスクリット語の「Kulika(Kulikaraja)」を音写して漢字を当てたもので、不動明王の化身である倶利伽羅龍王(剣に黒い龍の巻きついた不動尊像)を意味するそうです。峠(富山と石川)の県境には倶利伽羅不動尊があり、その関係で地名になったのだと思われます。

2014年11月16日日曜日

岐阜県内発走行

Date:2014年11月16日(日)   Loc:岐阜県大垣市
Cam:OLYMPUS SH-25MR
ほんのちょっとだけですが近所のコンビニまで乗りました。
乗った県
愛知県
石川県
富山県
そして岐阜県

2017年5月28日日曜日

金沢城公園 本丸などを散策

Date:2017年05月28日(日)   Loc:石川県金沢市
Cam:XPERIA SO-04H , OLYMPUS SH-25MR
金沢砂丘サイダー

石川県の沿岸は砂丘が多いので、そこで栽培さたのかな。甘くて美味しい。スイカバーみたい。

兼六園と金沢城を繋ぐ石川橋と、城の石川門。江戸時代は堀の場所がもっと高い位置にあって、且つ橋も低い位置にあったため、こんなに長い橋をかける技術がなくても現在より小さな橋で渡っていてそうです。明治以降に道路や路面電車を通すのに切通されて、かつ橋も兼六園から石川門へフラットになる位置に掛けかえられたみたいです。

五十間長屋
カメラのバッテリーが切れて殆どがスマホでの撮影で残念。


鶴の丸休憩館


時代ごとの石積みが集まっています。







鉛瓦を溶かせば鉄砲の弾にもできたそうです。










高い石垣の上から見下ろしてみたかった。来れてよかった。



本丸跡
恐らく城の最高地点

毎回思う謎のトンネル。レンガ積みということは明治維新後の造りでしょう。当時トンネルを掘るということは水でも通したのでしょうか。











2010年10月15日金曜日

は!?

日付:2010年10月15日 場所:石川県河北郡津幡町(ちなみに、石川郡と河北郡は昔は浅野川で分かれていて、更に前は同じ郡で「加賀郡」だったそうです。これが加賀藩の名前の由来。あと、浅野川より南が石川郡だったため、金沢城の石川門も、石川県も、それが由来だそうです)