検索キーワード「:岐阜県」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「:岐阜県」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2017年4月9日日曜日

モレラで味噌カツ丼

Date:2017年04月09日(日)   Loc:岐阜県本巣市
Cam:XPERIA SO-04H
ここの横を通る国道157号線は、こんな場所を抜けてこんな場所を越えて岐阜県→福井県→石川県へと続いています。
ボーっとしているとモレラで曲がり損ねて渓谷へと・・・

ご当地グルメは何処へ行っても美味しいです。こっちの人はこれが普通です。

2013年9月13日金曜日

犬山城ライトアップ

Date:2013年9月13日(金)   Loc:岐阜県各務原市から愛知県犬山市
Cam:CASIO EX-ZR15
木曽川を挟んで北側のこちらが岐阜県、城がある南側が愛知県。
姫路城、松本城、彦根城と共に国宝です。
1617年頃に改築して現在の姿となったそうです。

2021年6月28日月曜日

2020年9月21日月曜日

長崎駅→博多駅→新大阪駅→岐阜羽島駅

Date:2020年09月20日(日)
Location:長崎県長崎市→福岡県福岡市→大阪府大阪市→岐阜県羽島市
Camera:Google Pixel3 XL
長崎駅
まだ九州新幹線 西九州ルート(長くて言いにくいから「西九州新幹線」にしてほしい)が開通していないので、特急かもめで博多駅へ向かいます。

佐賀県の夕日


佐賀駅


博多からは新幹線

岐阜羽島駅


2013年1月19日土曜日

岐阜県のスキー場群へ向けて


Date:2013年1月18日(金)
Cam:CASIO EX-ZR15
Loc:石川県野々市市
Nonoichi-shi Ishikawa-ken Japan

恐らく最初で最後の3両編成
私は「eco drive」と「SMART DRIVER」のドライバー です
Loc:岐阜県郡上市高鷲町(旧 高鷲村)
Takasu-cho Gujo-shi Gifu-ken Japan

新潟の山奥ほど雪がないのでまだ走り易い
これで暴走しても警察にナンバー読まれない
今日は暴走しません

2018年4月7日土曜日

山梨リニア実験線 山梨県立リニア見学センター

Date:2018年04月07日(土)   Loc:山梨県都留市
Cam:XPERIA SO-04H
超電導リニアの実験線を見学できる場所で、将来の「リニア中央新幹線」に向けて実験を繰り返しています。将来的に実験線は本線として活用されるようです。
前に行ったとき(東日本大震災直前)は改装中で見られなかったので、やっとです。




数分置きに何度も通ります。
午前中に行きましたが、実験線の端から端まで往復を繰り返していました。到着直後にスイッチバックです。滞在時間が少なかったにも関わらず、何回も走行を見ることができました。


現在地と速度の表示
名古屋,大阪方面

名古屋駅を初め、山梨県、長野県、岐阜県では新駅の設置に向けて動いているようです。特に南アルプストンネル。三重県、奈良県は工事はまだのよう。
大阪は北陸新幹線の乗り入れにも合わせてリニアを新大阪駅の地下に乗り入れる工事をするのかな?


東京方面
品川駅に乗り入れます。東側の新幹線も東京駅を超えて品川駅まで乗り入れる構造にしてほしい。





奥の設備が新しくみえる。手前の歯古そう。


504km/h
はやすぎ。新幹線を新幹線の速度差で抜いていける性能。
ギネスで603km/h出しています。

ちなみに奥の建物が現在の体験乗車の乗車口で、手前の茶色い屋根のは昔のやつ。


コイルに流れる電流の重低音と、高速の風切り音がします。乗っていたり建物にいると風切り音は静かなんでしょうけれど、重低音は少しします。
どきどきリニア館

3タイプある実験車両のうち、MLX01-2 が置いてあります。
MLX01-1はJR東海のお膝元の名古屋にあります。MLX01-901は営業車両を想定したL0系のベースとなっていますが、現在の行方はわかりません。









新幹線や電車よりは小さいけれど、飛行機くらいの大きさはある。





初めて見た。






トンネルは手前から大量の穴を開けて徐々に密室になっていく特殊な構造。
そして今気づいたのが、当然ながら複線の構造を持ちながら、実験は単線なこと。片方のガイドウェイはここで途切れています。
ほら



ガイドタイヤのある特殊な車両。
リニア特有ですね。

見ていて全然揺れがないから、建物から見ていると早さがいまいちピンとこないけれど、外で間近で見るとめちゃくちゃ速い。

変電施設