Date:2016年04月05日(日) Loc:和歌山県和歌山市
Cam:OLYMPUS SH-25MR
明治時代に旧日本軍により、外国艦隊の大阪湾への進入を防ぐ目的で、沖ノ島内5箇所と虎島に砲台や防備衛所が造られた。第二次世界大戦までは要塞施設として一般人の立入は禁止され、当時の地図や地形図にも白く塗りつぶされて記載されなかった(修験道の山伏修行にて、虎島に入る人達は特別に入島を許されていたと言われている)。島内の遊歩道に道幅の広い部分が多いのは、砲台などへ通じる軍用道路として開削されたためである。
後の第二次世界大戦は航空戦主体となり、対艦用に造られた砲台は使用されることのないまま終戦を迎えた。戦後は友ヶ島全体が瀬戸内海国立公園に指定された為、終戦時に爆破処分された第2砲台以外は軍事施設跡が比較的良好な状態で残っている。 (Wikipediaより)
いくつかの島を合わせて友ヶ島といいます。今回は沖ノ島へ。
沖ノ島に上陸
植生が南国
第2砲台跡
GHQに破壊されたそうです。
観光客を入れている割にこういう危険な箇所も自己責任で入っていけちゃう。面白いけど頭ぶつけた。
旧海軍聴音所跡
潜水艦などの侵入を察知するために作られた施設。
関西空港の航路なのか引っ切り無しに飛行機が来る。
航空関連のアンテナ
懐中電灯必須です。靴はトレッキングや軽登山用がオススメ。
あとバルスって叫ぶと全部崩れるのでやめましょう。
弾薬支庫
Cam:OLYMPUS SH-25MR
明治時代に旧日本軍により、外国艦隊の大阪湾への進入を防ぐ目的で、沖ノ島内5箇所と虎島に砲台や防備衛所が造られた。第二次世界大戦までは要塞施設として一般人の立入は禁止され、当時の地図や地形図にも白く塗りつぶされて記載されなかった(修験道の山伏修行にて、虎島に入る人達は特別に入島を許されていたと言われている)。島内の遊歩道に道幅の広い部分が多いのは、砲台などへ通じる軍用道路として開削されたためである。
後の第二次世界大戦は航空戦主体となり、対艦用に造られた砲台は使用されることのないまま終戦を迎えた。戦後は友ヶ島全体が瀬戸内海国立公園に指定された為、終戦時に爆破処分された第2砲台以外は軍事施設跡が比較的良好な状態で残っている。 (Wikipediaより)
いくつかの島を合わせて友ヶ島といいます。今回は沖ノ島へ。
沖ノ島に上陸
植生が南国
第2砲台跡
GHQに破壊されたそうです。
観光客を入れている割にこういう危険な箇所も自己責任で入っていけちゃう。面白いけど頭ぶつけた。
旧海軍聴音所跡
潜水艦などの侵入を察知するために作られた施設。
関西空港の航路なのか引っ切り無しに飛行機が来る。
航空関連のアンテナ
懐中電灯必須です。靴はトレッキングや軽登山用がオススメ。
あとバルスって叫ぶと全部崩れるのでやめましょう。
弾薬支庫